① はじめに 〜パパ目線で“助かった”スポットだけご紹介〜
神戸市内にありながら、広々とした芝生と自然に囲まれた「垂水健康公園」。
大型遊具で遊べる丘あり、のびのびピクニックできる広場あり、木々の中を歩ける園路あり——と、“がっつり遊ぶ”にも“ゆっくり過ごす”にも使い勝手のいい公園です。
平日は地域の方が散歩やジョギングに訪れていて、どこか落ち着いた雰囲気も魅力。
週末には子ども連れのファミリーでにぎわい、自然と笑顔があふれる場所になります。
今回は、3歳と0歳の子どもを連れたパパ目線で「これは楽しめた!」と感じたスポット3選を、体験レポート形式でご紹介します。
② 基本情報(アクセス・施設など)
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 垂水健康公園(たるみけんこうこうえん) |
住所 | 兵庫県神戸市垂水区名谷町字丸尾 |
電話番号 | 078-709-2400 |
アクセス | 地下鉄「名谷」or「学園都市」駅からバス →「東多聞」下車 徒歩15分 JR・山陽「垂水」駅から山陽バス11系統で「東多聞」下車 徒歩15分 車:第二神明「名谷IC」から約4km、「高丸IC」から約3.6km |
駐車場 | 計167台(うち臨時48台/土日祝のみ) 平日:1時間無料、2時間200円、以後1時間ごとに100円(1日上限500円) 土日祝:最初の1時間200円、以後1時間ごとに100円 (1日上限500円) |
トイレ | 園内に2か所あり/バリアフリートイレにはベビーベッド完備 |
自販機 | トイレ付近に複数あり(飲料系中心・アイスも) |
公式サイト | https://www.kobe-park.or.jp/park/tarumi/ |

③ 園内レポート|おすすめスポット3選
✅ 1. トリムの丘(大型アスレチック)
山の斜面を活かした本格的なアスレチックエリア。
3歳でもチャレンジしやすいですが、やや難易度の高い箇所もありました。
お気に入りポイント:
- ネット型遊具:登りは楽しい、でも帰りはちょっと怖い(笑)
- ローラーすべり台:スピード控えめで安全性◎
👨👦 パパ目線の感想:
平日は空いていて、じっくり遊べました。ネット遊具は成長段階によって保護者の補助が必要なので、動きやすい靴で行くのが正解です。遊具が全体的に少し年季が入り始めているのでリニューアル期待です。



✅ 2. 中央芝生広場&どんぐりの森
走っても転がっても大丈夫な広い芝生と、自然あふれる森エリア。
お気に入りポイント:
- ピクニックにも最適な芝生広場
- 春は満開の桜、秋はどんぐり拾いで自然とふれあえる
- 斜面で思いきり体を動かすこともできて、まるで筋トレ(笑)
👨👧👦 パパ目線の感想:
赤ちゃんがゴロゴロできる広さ、木陰やベンチも多く、日差しの強い日でも快適。
外周はゴムチップ舗装でベビーカーもスイスイ進めました。



✅ 3. 健康足踏み園路&健康遊具
大人向けかな?と思いきや、家族も楽しめる!
体験したこと:
- 足つぼ園路:「痛い!痛い!」と言いながらも、なぜか楽しそう(笑)
- 健康遊具:「これやりたい!これやりたい」と、3歳児が興味津々
👨👧👦 パパ目線の感想:
自然を感じながらのんびり歩けるエリア。3歳には少し早い遊具もありますが、大人の健康維持にぴったり。



④ 注意点|行く前に知っておきたいこと
- 授乳スペースはなし → 車内やベンチ・芝生で対応が必要です
- 日陰エリアは限られる → 夏場は帽子や日よけ対策を忘れずに
- アスレチックは大人も動く場面あり → 動きやすい服装&靴で!
⑤ 実際に行ってみて感じたこと
✅ 総じて、「子連れでも安心して楽しめる公園」でした!
- 幼児でも楽しめる遊具と、赤ちゃんも安心の芝生エリア
- ベビーカーの移動もしやすく、パパ1人での外出にも優しい設計
- 自然に触れられる癒しの空間が、街中にはない魅力でした
広々とした空間で、親子ともにリフレッシュできる“また行きたい”公園です。

⑥ 関連記事(あわせて読みたい)
- 【保存版】神戸で“雨でも濡れない”穴場公園!名谷あじさい公園が子連れに最高だった件【無料駐車場あり】
- 【保存版】大蔵海岸こども広場|明石海峡大橋が見える絶景&遊具が魅力の親子おでかけスポット【駅近・砂場あり】
- 【保存版】須磨パティオがリニューアル!【体験レポ】
\SNS & LINEでも発信中📣/
育児のリアル・お出かけ・節約ワザを毎週お届け中!
🔸X(旧Twitter):@kansaipapa_blog
🔸Instagram:@kansai_oyaji_blog
🔸LINE公式アカウント:登録はこちら📩
コメント