プラネタリウムも楽しめる!神戸青少年科学館を子連れで満喫するポイント

「雨の日でも子どもとおでかけしたいけど、どこに行こう…」
そんなときにおすすめなのが バンドー青少年科学館(神戸市) です。プラネタリウムや体験型展示が充実していて、小学生はもちろん、3歳くらいからでも楽しめる工夫がされています。

館内には授乳室やおむつ替えスペースがあり、ベビーカーでの移動も安心。屋内施設なので天候を気にせず過ごせるのも大きな魅力です。

この記事では親目線で
・子どもが夢中になる展示の内容
・授乳室やベビーカー対応などの子連れ設備
・アクセスや駐車場、混雑の注意点

をまとめました。初めて訪れる方でも、当日の流れがイメージしやすくなるはずです。

▶ おでかけ記事をもっと見る

週末の子連れイベントを毎週水曜にお届け📨

神戸の子連れイベントやお出かけ情報を毎週水曜にお届けします

※週1回だけ/いつでも解除OK


青少年科学館ってどんなところ?

今年(2025年)4月にリニューアルされた「バンドー神戸青少年科学館」に、3歳と0歳の子どもを連れて行ってきました!

“科学館”と聞くと、「まだうちの子には早いかも…?」と思う方も多いかもしれません。でも行ってみると、触って・動かして・体験して楽しめる展示がたくさんあって、幼児でも思いきり楽しめる空間でした。

さらに
・授乳室やおむつ替えスペース
・ベビーカーOKなバリアフリー設計
・飲食スペースの持ち込みOK

など、赤ちゃん連れ・未就園児連れにも優しい設備が充実

今回は、そんな子連れ目線で実際に体験してわかった「科学館の見どころ」や「行く前に知っておきたいポイント」をレポートします。


基本情報

住所兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
▶Googleマップで見る
アクセスポートライナー「南公園」駅 徒歩約3分
駐車場専用駐車場なし(周辺にコインパーキング多数)。
※お手帳(受給者証含む)をお持ちの方は、空きがあれば館駐車場の利用可。
営業時間月〜木 9:30〜16:30/金土日祝・春夏休み 9:30〜19:00(最終入館は閉館30分前)
休館日:水曜(祝日の場合は翌日)、館内整理日、年末年始
入場料金展示室:大人600円/小人(小・中・高校生)300円/幼児以下無料
ドームシアター(プラネタリウム):大人400円/小人200円(リラックスシート+500円/1シート)
※展示室リニューアル工事に伴い、2025/9/1〜2026/3/25(予定)は展示室入館料:大人400円/小人200円に変更。
授乳室・おむつ替え授乳室:南館1F。おむつ替え台:南館1〜3F/北館B1〜3Fに設置。
ベビーカー貸出インフォメーションで貸出対応(ベビーカー・車いす/数に限りあり)
公式サイト▶バンドー神戸青少年科学館 公式サイト

ベビーカーOK・レンタルも可能

  • ベビーカーの持ち込み&館内貸出あり。
  • 館内移動はエレベーター完備で問題なし!
夏休み初日ということもあり混雑しており、特にサイエンスパーク内の移動はやや大変でした。

授乳室・おむつ替えスペースは?

  • 個室授乳室が南館1階に2室あり(入館してすぐの場所です)
館内に2室しかないのは、ネックか。奥さんはスムーズに入れましたが、待っている人もいたそうです。
  • オムツ交換シートは、南館:1〜3階/北館:B1~3階/に設置されています
個室授乳室の様子(奥さん撮影)

飲食コーナーは地下1階・持ち込みOK

  • 地下に休憩スペースあり、お弁当などの持ち込みOK
館内に飲食店はなく、再入場も不可のため、昼食をまたぐ場合は持ち込みが必須です!
自動販売機もありました。

子どもが遊べるスポット

● 物理・化学展示室(南館1F)

  • 振り子・てこ・ボールコースター・スパークポッドなど体験型展示が充実
  • 紙で作ったプロペラを永遠に風で飛ばして遊んでいました(笑)

● サイエンスパーク(北館1F)

  • キッズコーナー(積み木・すべり台)
  • 感覚サーキット、車坂など身体を使った展示が魅力
内容的には非常に魅力的でしたが、とにかく人が多かった……!!

我が息子は「斜めの部屋」を何度も楽しんでいました☺


● その他

  • 子どもが楽しめそうな展示はまだまだありました!
     時間の関係で回りきれなかった展示も…。
     次の楽しみにとっておきます!

駐車場は?

  • 館内に一般向け駐車場はなし
  • 周辺にコインパーキングなどの有料駐車場があります

よくある質問(FAQ)

Q
ベビーカーで回りやすい?
A

館内はベビーカーOK。貸出あり(台数限定)で、混雑時はエレベーター待ちが発生します。

Q
授乳室・おむつ替えは?
A

授乳室は南館1Fに2室。おむつ替え台は南館1〜3F/北館B1〜3Fに設置されています。

Q
飲食はどうする?
A

B1休憩スペースで持ち込み可。館内に飲食店はなく、再入場不可なので昼食をまたぐ場合は準備が安心です。

実際に行ってみて感じたこと

  • ベビ連れの安心感
     ベビーカーOK、授乳室・オムツ台完備で快適に回れました。
     館内も広すぎず、移動がラク!
  • 体験重視のリニューアルが大正解
     スパークポッドなど、子どもが自分で体験して学べる展示が豊富。
     幼児〜小学生に大人気です!
  • 夏休みの特別展も見応えあり!
     動物好きの息子は「この足跡だれ?」「どこに恐竜おるん?」と質問攻め(笑)
  • 幼児には難しい展示もある
     科学館なので当然ですが、幼児には少し難しい内容も。
     全部を回るより、あらかじめリサーチして興味を持ちそうなエリアを絞ると満足度が高いです!

関連記事|科学館とあわせて楽しめるスポット

ポートアイランドにある動物テーマパーク。屋内外で動物とふれあえます。

飛行機の離着陸を間近で見られるスポット。展望デッキは子どもに人気です。

ハーバーランドにある大型商業施設。買い物も食事も子連れで安心です。

雨の日でものびのび遊べる屋内施設。遊具や工作体験も充実しています。

神戸市・兵庫県内のおでかけ情報をまとめています。


まとめ

神戸・青少年科学館は、リニューアルでさらにパワーアップ!
赤ちゃん連れでも安心、未就学児でも楽しめる内容が盛りだくさんでした。
「うちの子まだ早いかも…」と思っている方にも、ぜひ足を運んでほしいスポットです!


\SNS & LINEでも発信中📣/

フォロー&登録で「子育て×おでかけ×マネー」の最新情報を逃さずキャッチ!

※LINEは毎週水曜に「週末子連れイベント in 神戸」を配信中!

当サイトの編集基準とAI活用方針は「コンテンツ品質ガイド」にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました