🆕 お知らせ「今月のイベント情報|蜷川実花 with EiM 共鳴するアクアリウム」を追記しました。
更新日:2025年9月3日
「水族館って子連れで行くと大変そう…」と思っていませんか?
**átoa(アトア)**は、そんな不安を吹き飛ばしてくれる神戸の新しい水族館。アートと生きものが融合した展示は大人も楽しめる一方で、屋内中心で天候を気にせず回れるので小さな子ども連れにも安心です。
授乳室やおむつ替えスペースも整っていて、ベビーカーでの移動も可能。館内には映えスポットが多く、子どもが飽きずに楽しめる仕掛けが満載です。
この記事では親目線で
・子どもが喜ぶ展示や体験コーナー
・混雑を避けるおすすめ時間帯
・授乳室やベビーカー利用などの設備情報
をまとめました。おでかけ前にチェックしておけば、当日のプランがスムーズに立てられますよ。
週末の子連れイベントを毎週水曜にお届け📨
神戸の子連れイベントやお出かけ情報を毎週水曜にお届けします。
※週1回だけ/いつでも解除OK
はじめに
神戸にある「átoa(アトア)」は、アートと水族館を融合させた新感覚の観光スポットです。2021年のオープン以来、大人のデートや観光地として高い人気を誇りますが、実は子ども連れにも非常に適した施設です。館内は子どもの目線に合わせた展示、ゆったりとした通路、休憩や食事がしやすいスペースなど、親子で快適に過ごせる工夫が至る所に見られます。本記事では、子連れで訪れる際の便利なポイントや注意点、そして各エリアの見どころを分かりやすくご紹介します。

atoaってどんな場所?
átoaは全部で8つのテーマエリアがあります。特に注目なのは、日本最大級の球体水槽「AQUA TERRA」。光と水が織りなす幻想的な演出は、まるで海の中や宇宙を旅しているような感覚を味わえます。
基本情報
| 住所 | 兵庫県神戸市中央区新港町7-2 ▶Googleマップで見る |
|---|---|
| アクセス | 各線「三宮駅」南へ徒歩約18分/「元町駅」南へ徒歩約15分/ポートループ「新港町」下車すぐ |
| 駐車場 | 専用駐車場なし。最寄り「タイムズ神戸新港町」等(歩行者デッキで神戸ポートミュージアムへ連絡)。 |
| 営業時間 | 基本は10:00〜19:00(最終入場は閉館30分前/貸切・メンテ等で変更あり) |
| 入場料金 | 通常:大人(中学生以上)2,600円/小学生1,500円/幼児(3歳以上)大人1名につき1名無料(追加1名500円)/3歳未満無料。 ※特別料金期間あり(例:2025/8/29〜11/3など、日付により変動)。 |
| 授乳室・おむつ替え | 2Fにベビールーム(授乳+おむつ替え・1組限定・給湯シンクあり)。おむつ替え台は2F・3F、各階の多機能トイレにも設置。 |
| ベビーカー貸出 | 貸出なし(入口付近にベビーカー置き場あり) |
| 公式サイト | ▶átoa 公式サイト |
今月のイベント情報|蜷川実花 with EiM 共鳴するアクアリウム
2025年8月29日(金)〜11月3日(月・祝)、átoa館内3階「PLANETS」で実施。日本最大級の球体水槽“AQUA TERRA”を舞台に、蜷川実花 with EiMによるインスタレーションを体感できます。観覧にはátoa入館料が必要です(詳細は公式をご確認ください)。
イベント詳細
| 開催期間 | 2025年8月29日(金)〜2025年11月3日(月・祝) |
|---|---|
| 会場 | átoa館内 3階 PLANETS(球体水槽 “AQUA TERRA”) |
| 観覧 | átoa入館料が必要(追加料金等は公式案内をご確認ください) |
| 内容 | 蜷川実花 with EiM によるインスタレーション展示 |
| 主催等 | 主催:読売新聞社/共催:AQUARIUM×ART átoa |
| 公式情報 | ▶ átoa 公式イベントページ |
※営業時間や混雑状況・入館方法は日程により変動する可能性があります。来場前に必ず公式サイトをご確認ください。
ベビーカーと抱っこ紐の使い分け
館内はベビーカーで移動可能ですが、人気展示や演出の前では混雑するため、抱っこ紐の方がスムーズな場合があります。特に休日や繁忙期は館内全体が混み合い、エレベーターは2機しかないため長時間の待ち時間が発生しやすいです。このため、混雑時はエレベーターを利用せずに移動できる抱っこ紐のほうが移動や待ち時間の面で便利な場面もあります。抱っこ紐なら暗い演出や音に驚いた子どもをすぐに安心させられ、会話や写真撮影もしやすいです。ベビーカーは荷物置きやお昼寝用としても併用するのがおすすめです。

授乳室とおむつ替えスペース
授乳室は2階にあり、1組ずつ利用できます。おむつ替え台も設置されていますが、混雑時は早めの利用が安心です。ミルク用のお湯は提供されないため、必要な場合は保温ボトルを持参しましょう。館内各所のトイレにもおむつ替え台があり、2階と3階に設置されています。
フードコート情報
1階の「TOOTH TOOTH MART FOOD HALL」では、地元食材を使った料理からスイーツまで幅広いメニューが揃っています。大きな水槽を眺めながら食事ができ、子ども向けメニューも豊富です。館内での飲食は禁止されているため、持参するおやつは手が汚れにくく食べやすいものを選びましょう。

各エリアの紹介
2階「はじまりの洞窟」:鏡と光が織りなす幻想的な空間で、多彩な魚たちが来館者を出迎えます。

アートの世界が広がる

2階「生命のゆらぎ」:波に揺れる海の生きものたちが優雅に泳ぐ海中世界。


2階「精霊の森」:霧が漂う森で、淡水魚やカエルなどと出会えます。


3階「探求の室」:カピバラや大型魚がゆったりと泳ぐ姿を間近で観察できます。


3階「和と灯の間」:光の演出で日本の四季を表現。日本由来の生きものたちが泳ぎます。


3階「奇跡の惑星」:巨大球体水槽と光・音・ミストが融合した圧巻の演出。


3階「探求の回廊」:額縁型の展示で五感を刺激するアート体験ゾーン。


4階「空辺の庭」:カワウソやペンギンと出会える癒しの空間。カフェも併設され、休憩にも最適です。


学びのエリアでは、シールノートでの生き物探し、図鑑コーナー、自由研究に役立つ展示が充実しています。
駐車場情報
専用駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングや商業施設の駐車場が多数あります。混雑を避けたい場合は、午前早めか夕方以降の来館がおすすめです。

よくある質問(FAQ)
- Qベビーカーは使えますか?
- A
館内はエレベーターで移動できます。混雑時間帯は待ち時間が発生するため、抱っこ紐の併用が安心です。
- Q授乳室・おむつ替え設備はありますか?
- A
有無や位置は公式マップと館内案内で確認できます。本文にも目安の位置を記載しています。
- Q所要時間の目安は?
- A
子連れでは各ゾーンをゆっくり回って2〜3時間が目安です。混雑状況により前後します。
- Q食事はどうすればいい?
- A
館内および周辺エリアに飲食店があります。子連れは11時前または13:30以降が席確保しやすい傾向です。
実際に行ってみた感想
3歳の子どもはシールノートに夢中で、すべての生きものを見つけようと頑張っていました。暗い演出には少し驚いていましたが、事前に説明しておいたことで安心して見られました。展示は子どもの目線に合わせた高さで見やすく、写真も撮りやすかったです。大人もアート性の高い展示や動物たちの自然な行動を楽しめ、家族みんなで満足できる時間になりました。
子連れ攻略ポイント
- 平日午前か夕方は比較的空いている
- 抱っこ紐と軽量ベビーカーの併用が便利
- WEBチケットで待ち時間を短縮
- シールノートや体験プログラムで子どもの興味を引き出す
- 食事は入館前後に分けて計画的に(水族館への再入場はできないので注意)
関連記事|átoaと一緒に楽しみたいスポット
ハーバーランドの大型商業施設。買い物も食事も子連れで安心です。
ポートアイランドにある動物テーマパーク。屋内外で動物と触れ合えます。
兵庫区のショッピングモール。授乳室やキッズスペースも整っています。
プラネタリウムや科学体験が楽しめる学習施設。親子で学びながら遊べます。
神戸市や兵庫県内のおでかけ記事をまとめています。
\SNS & LINEでも発信中📣/
フォロー&登録で「子育て×おでかけ×マネー」の最新情報を逃さずキャッチ!
※LINEは毎週水曜に「週末子連れイベント in 神戸」を配信中!
当サイトの編集基準とAI活用方針は「コンテンツ品質ガイド」にまとめています。



コメント