授乳室やベビールームの場所 ベビーカーや抱っこ紐の使い分け レストランや遊び場 駐車場まで徹底解説
ブルメール舞多聞ってどんなところ
ブルメール舞多聞は神戸市垂水区にある地域密着型のショッピングモールです。子育て世帯にやさしい工夫が多く、家族で安心して利用できます。館内は広い通路で段差が少なく、ベビーカーでもスムーズに移動できます。スーパーや日用品のお店に加えて、子ども服やアカチャンホンポ、習い事の教室までそろっており、普段の買い物にも休日のおでかけにもぴったりです。休日には子ども向けのイベントも開催され、買い物だけでなく遊び場としても楽しめます。

基本情報
住所 | 〒655-0052 兵庫県神戸市垂水区舞多聞東2丁目1-45 ▶地図で見る(Googleマップ) |
---|---|
アクセス | バス:「舞多聞口」下車 徒歩約5分(神戸市バス/山陽バス)。 車:第二神明 高丸ICから北へ約10分/第二神明北線 学園南ICから南へ約5分。 |
駐車場 | 無料駐車場 1,040台 完備 |
営業時間 | 10:00〜21:00(年中無休)※店舗により異なる(例:関西スーパー 9:00〜22:00/サイゼリヤ 11:00〜22:00) |
授乳室・おむつ替え | 授乳室:2F(給湯器・流し台あり)/各階トイレにベビーシート・ベビーキープ設置 |
公式サイト | ▶公式ページはこちら |
ベビーカー?抱っこ紐?
館内はバリアフリーで、ベビーカーでの移動がとても快適です。スーパーや飲食店にもベビーカーで入りやすく、エレベーターも便利な場所に設置されています。休日やイベント時は混雑することもありますが、基本的にはベビーカーで十分対応できます。抱っこ紐をサブとして持参すれば、さらに安心です。
- 荷物が多いときはベビーカーが便利
- 混雑時や食事のときは抱っこ紐が役立つ場面もある
- 結論として、子連れで訪れる際はベビーカー中心で問題なし
我が家も訪れた際はほとんどベビーカーで移動でき、抱っこ紐を使わなくても問題なく過ごせました。
授乳室やおむつ替え
ブルメール舞多聞には清潔で使いやすいベビールームが2か所あり、赤ちゃん連れでも安心です。
- 2階西側(アベイル前):オムツ交換台、授乳コーナー、調乳用温水器を完備。授乳スペースは女性専用。
- 2階東側(ナフコ前):オムツ交換台と授乳コーナーあり。女性専用エリアも完備。
- 男女トイレ:館内のほとんどのトイレにオムツ交換台を設置。
どの施設も清潔で安心して利用でき、調乳用温水器があるのは特に助かります。
飲食店
子連れで入りやすい飲食店が多く、ベビーチェアやキッズメニューを用意している店舗もあります。
家族亭:和食中心。うどんや丼など子どもにも食べやすいメニューあり

サイゼリヤ:リーズナブルでシェアしやすい料理が豊富

大阪王将:餃子やチャーハンなど、子どもとシェアしやすい中華料理

ウェンディーズ・ファーストキッチン:ハンバーガーやパスタで手軽にランチ可能

ファクトリーシン:スイーツとキッズスペースがあり、休憩にも最適

ドトールコーヒー:コーヒーや軽食がそろい、子どもと一緒に気軽に休憩できるカフェ

どのお店も子連れ歓迎の雰囲気で、スタッフの対応も丁寧です。離乳食を持ち込めるかは事前に確認すると安心です。
子どもが遊べるスペース
ブルメール舞多聞には買い物の合間に子どもが楽しめる場所もあります。
SPIEL PLATZ:UFOキャッチャーが充実。人気キャラクターの景品も多数

お宝発見:10円から遊べるクレーンゲームあり。気軽に楽しめる


店舗内キッズスペース:小さな子どもが安心して遊べるコーナーあり

アバンティブックセンター:子どもが座って絵本を読めるスペースがあり、本好きな子におすすめ

天気が悪い日や暑い日でも屋内で遊べるため、家族連れには心強いスポットです。
駐車場
駐車場は広く、各階に子連れ用の優先スペースがあります。ベビーカーを出し入れしやすく、出入口近くを選ぶと移動が楽です。駐車料金は無料なので、時間を気にせずゆっくり滞在できます。
よくある質問(FAQ)
- Qベビーカーで回りやすい?
- A
通路は広めで移動しやすいです。基本的にベビーカー推奨です。
- Q授乳室・おむつ替えは?
- A
館内にベビールーム・授乳室があります。本文の位置ガイドを参照してください。
- Q子どもの過ごし方は?
- A
アバンティブックセンターのキッズ読みスペースで小休止。軽食はドトールなどで取りやすいです。
実際に行ってみた感想
3歳の息子は毎回本屋で絵本に夢中になり、その後はクレーンゲームにも挑戦して大喜び。0歳の娘はベビールームで落ち着いて授乳でき、安心して過ごせました。館内はベビーカーで快適に移動でき、抱っこ紐を使わなくても問題なく過ごせました。食事はサイゼリヤを利用しましたが、子どもが食べやすいメニューが多く助かりました。全体として「子連れにやさしいモール」という印象が強く、買い物も遊びも一度に楽しめる便利な施設です。
関連記事
\SNS & LINEでも発信中📣/
育児のリアル・お出かけ・節約ワザを毎週お届け中!
🔸X(旧Twitter):@kansaipapa_blog
🔸Instagram:@kansai_oyaji_blog
🔸LINE公式アカウント:登録はこちら📩
コメント