今週末(11/1・11/2)神戸の子連れイベントまとめ

家族で行きやすいイベントを「屋外・おまつり」「学び・屋内」「動物・自然・夜景」に分けて紹介します。出発前に必ず各イベントの公式ページをご確認ください。


🎪 屋外・おまつり系

第5回 神戸ユネスコマルシェ(中央区・ハーバーランド高浜岸壁北)

・日程:11/1(土)・11/2(日) 11:00–18:00(※11/3も開催)
・料金:入場無料
・内容:港の埠頭で親子向けマルシェ。ハンドメイド、グルメ、キッズダンスや体験ブースも。ベビーカーOKのフラット会場。
・公式:神戸ユネスコマルシェ(ハーバーランド高浜岸壁北・詳細) いこーよニュース+1

メリケンわんだーパーク(中央区・メリケンパーク)+ 神戸港ウィークエンド花火(短時間)

・日程:11/1(土) わんだーパーク 11:00–19:00予定/花火 18:00ごろ約数分
・料金:入場無料
・内容:港の芝生で音楽・体験・キッチンカーなど。夕方には小規模打上げ花火で夜景と一緒に楽しめます(耳の敏感なお子さまはイヤーマフ推奨)。
・公式:メリケンパークお知らせ/港湾振興・TOTTEI イベント案内(花火時刻) Iwafu+2一般財団法人 神戸観光局 港湾振興部 PORT OF KOBE+2

KOBEサンシャインフェス ~キッチンカーコレクションplus~(東灘区・サンシャインワーフ神戸)

・日程:11/1(土)・11/2(日) 10:00–18:00(※11/3も開催)
・料金:入場無料(体験一部有料)/駐車場あり
・内容:多彩なキッチンカー、警察・消防音楽隊、キッズダンス、ロードトレインや「あそべ~る水族館」などファミリー向け企画が充実。
・公式:主催ページ/会場ページ(イベント詳細) TVO テレビ大阪 | デジタルは7チャンネル+2サンシャインワーフ神戸+2

公園のお酒まつり KOBE the CRAFT 2025(西区・こうべアグリパーク)

・日程:11/1(土)・11/2(日) 11:00–16:00
・料金:入場無料(飲食は都度)/無料シャトルバス運行あり
・内容:ワイン&日本酒、キッチンカー、地元物販など。芝生と農園ののびのび空間で、子連れも歓迎の記載あり。
・公式:こうべアグリパーク(開催案内・バス)/ニュース紹介 こうべアグリパーク+2winart+2


🧪 学び・体験・屋内

ポーアイ サイエンスフェスティバル(中央区・バンドー神戸青少年科学館)

・日程:11/1(土)・11/2(日) 10:00–16:00
・料金:展示室観覧は有料(別途)/一部プログラムは整理券・事前申込あり
・内容:科学工作・実験ショー・サイエンス体験が一日中。混雑時間帯は入場制限あり。雨天でも安心。
・公式:科学館イベントページ/FEEL KOBE(概要) kobe-kagakukan.jp+1


🐼 動物・自然・夜

OJI HALLOWEEN ZOO(灘区・神戸市立王子動物園)

・日程:11/1(土)・11/2(日)(※10/31から実施の企画あり)
・料金:通常入園料(中学生以下無料)
・内容:園内装飾やハロウィン企画で、動物と秋イベントを一緒に楽しめます。ベビーカー可。
・公式:王子動物園イベントページ/FEEL KOBE Kiss PRESS(キッスプレス) | 街を、もっと楽しもう+1

須磨離宮公園「秋バラ」観賞(須磨区)

・日程:見頃は10月下旬~11月上旬(開園時間は公式参照)
・料金:入園有料
・内容:噴水庭園とローズガーデンが見どころ。園内は坂があるため抱っこ紐・ベビーカーは余裕ある計画で。
・公式:須磨離宮公園 公式案内(秋バラ情報)

六甲山 光のアート「Lightscape in Rokko しょくぶつのあかり〈紅葉〉」(灘区・六甲ガーデンテラス)

・期間:~11/24(月・休) 17:00–21:00(最終入場20:30)
・料金:大人1,000円/小人500円
・内容:やわらかなLED演出で紅葉色を表現。夜は冷えるため防寒を。
・公式:六甲山公式スケジュールページ 神戸・六甲山 公式おでかけサイト |


👶 年齢別おすすめ

0〜3歳

・サンシャインフェス:フラット動線でベビーカー移動しやすい。
・ユネスコマルシェ:ベビーカーOK、短時間滞在もしやすい。
・須磨離宮の秋バラ:芝生で休憩多めに。

4〜6歳(未就学)

・サイエンスフェス:工作や体験が豊富(保護者同伴)。
・メリケンわんだーパーク:キッチンカーと簡単体験ブースで満足度◎。

小学生

・王子動物園ハロウィン:園内周遊で学び+イベント気分。
・六甲Lightscape:写真好きキッズの夜景体験に(防寒必須)。

三世代・大人数

・ハーバーランド/メリケン:集合しやすい・トイレや休憩が豊富。
・こうべアグリパーク:広い芝生でゆっくり(ドライバーはノンアルで)。


✅ ちょいアドバイス

・花火や夜景は耳栓・イヤーマフ、防寒具を。
・屋外マルシェは混雑の少ない午前来場がおすすめ。
・サイエンスフェスはプログラムの整理券・スケジュールを事前確認。

コメント

タイトルとURLをコピーしました