神戸の水族館 子連れ比較ガイド

  • 子どもと一緒に水族館にいきたい
  • いくつかあるけど、どれがおすすめ?
  • 所要時間はどれくらい?
関西オヤジ
関西オヤジ

この記事を読めば、神戸で行きたい水族館がわかります!

実際に訪れた記事もありますので、是非ご覧ください!

この記事では、以下の内容を紹介しています。

  • 見映え重視のatoa(アトア)、ダイナミックなショー重視の須磨シーワールド、体験重視のみなとやま水族館
  • ベビーカー・授乳室など、子連れ設備の違いを整理。
  • 半日/1日/のんびりのモデルコース付きです。
関西のオヤジ

大学卒業後、一般企業で営業職を経験。
その後、教員として10年以上勤務しました。
神戸生まれ・神戸育ち。
今も神戸を拠点に、妻と3歳の息子・0歳の娘と暮らしています。

関西のオヤジをフォローする

週末の子連れイベントを毎週水曜にお届け📨

神戸の子連れイベントやお出かけ情報を毎週水曜にお届けします

※週1回だけ/いつでも解除OK

どんな家族におすすめ?

  • 写真映え重視で短時間でも満足したい → アトア
  • 大迫力の海の生き物をたっぷり楽しみたい → 神戸須磨シーワールド
  • 混雑を避け、体験型の展示をのんびり楽しみたい → みなとやま水族館

3つの水族館の特徴

átoa(アトア)

住所兵庫県神戸市中央区新港町7-2
▶Googleマップで見る
アクセス各線「三宮駅」南へ徒歩約18分/「元町駅」南へ徒歩約15分/ポートループ「新港町」下車すぐ
駐車場専用駐車場なし。最寄り「タイムズ神戸新港町」等(歩行者デッキで神戸ポートミュージアムへ連絡)。
営業時間基本は10:00〜19:00(最終入場は閉館30分前/貸切・メンテ等で変更あり)
入場料金通常:大人(中学生以上)2,600円/小学生1,500円/幼児(3歳以上)大人1名につき1名無料(追加1名500円)/3歳未満無料。
※特別料金期間あり(例:2025/8/29〜11/3など、日付により変動)。
授乳室・おむつ替え2Fにベビールーム(授乳+おむつ替え・1組限定・給湯シンクあり)。おむつ替え台は2F・3F、各階の多機能トイレにも設置。
ベビーカー貸出貸出なし(入口付近にベビーカー置き場あり)
公式サイト▶átoa 公式サイト

アトアは、水槽展示とアート演出が組み合わさった新感覚の水族館です。

床や壁一面に広がる海の映像、立体的な光の演出は子どもも大人も魅了します。

一部暗いエリアがあるため、小さな子は抱っこで回ると安心です。

館内はコンパクトなので、2〜3時間ほどで回りきれます

神戸須磨シーワールド

住所兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
▶Googleマップで見る
アクセスJR「須磨海浜公園」駅 徒歩約5分/JR「須磨」駅 徒歩約20分/山陽電鉄「月見山」駅 徒歩約10分
駐車場「須磨海浜公園駐車場」を利用(24時間/立体726台+平面328台/時期により料金変動)
営業時間基本は10:00〜18:00(最終入館は閉館1時間前/日により変動)
入場料金1DAY(変動料金制):
大人(高校生以上)2,900〜3,700円/小人(小・中学生)1,700〜1,800円/幼児(4〜6歳)1,700〜1,800円/シニア(65歳以上)2,300〜3,100円。3歳以下無料。※日付により異なるため公式カレンダー要確認。
授乳室・おむつ替え授乳室:オルカスタディアム1F/ドルフィンスタディアム1F/アクアライブ1F。おむつ替え台あり。
ベビーカー貸出有料貸出(300円/1日)。オルカスタディアム&アクアライブのインフォメーションで受付(数に限りあり)。
公式サイト▶神戸須磨シーワールド 公式サイト

2024年のリニューアルで大幅にスケールアップ。

シャチのパフォーマンスは大迫力で、水しぶきが飛ぶエリアは特に人気。

イルカやペンギン、熱帯魚の展示も充実しています。

広い敷地を全部回ると体力を消耗するので、事前に優先ゾーンを決めておくのがポイントです。

レストランもありますので、1日遊ぶこともできます

みなとやま水族館

住所〒652-0031 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2-24-101 NATURE STUDIO EAST1F
▶Googleマップで見る
アクセス三宮駅前から神戸市バス7系統で約20分「石井橋」下車 徒歩1分/JR神戸駅前から神戸市バス7系統で約14分「石井橋」下車 徒歩1分
駐車場24時間・計65台(提携含む)。平日昼間(7:00–19:00):30分100円・最大800円/土日祝昼間:30分200円・最大なし/夜間(19:00–7:00):1時間100円・最大400円。割引サービスなし。
営業時間10:00〜18:00(最終入場17:00)/不定休(メンテ等で休館あり)
入場料金大人1,200円/小人(小・中学生)600円/幼児(3歳以上)300円。3歳未満無料。※障がい者手帳提示で本人と同伴1名まで半額。年間パス:大人3,000円 など。
授乳室・おむつ替え館内に授乳室はなし。隣接施設NATURE STUDIO「NORTH」1Fのベビールームを利用可。多目的トイレは館内およびEAST2F・NORTH1Fに設置。
ベビーカー貸出貸出なし(入館は可/館内一部に段差あり)
公式サイト▶みなとやま水族館 公式サイト

黒板やロッカーが残る教室を利用した展示や、廊下に並ぶ水槽など、校舎ならではのユニークな構造も楽しめます。

ニジマス釣り、コイの餌やり、ドクターフィッシュ体験など、触れ合い型のコンテンツが多く、小さなお子さまにも最適です。

館内はコンパクトなので、1〜2時間ほどで回りきれます。

子連れで選ぶときのポイント

  • 幼児連れは短時間で回れるアトアやみなとやま水族館が安心
  • アトアは暗い場所や大きな音があるため、明るいゾーンから回ると良い
  • 迫力あるショーを楽しむなら須磨シーワールド、体験型はみなとやま水族館

モデルコース

半日(未就学児)

  1. 午前中にアトアで観賞と写真撮影
  2. 周辺で早めランチ→帰宅

1日(小学生中心)

  1. 須磨シーワールドに開館と同時に入場
  2. シャチショーを中心に動線を計画
  3. 午後は屋内展示とお土産選び

ゆったり(混雑が苦手な家族)

  1. みなとやま水族館で釣りや餌やりを体験
  2. 校舎展示を見学しながらのんびり散策
  3. カフェで休憩して帰宅

アクセス

  • アトア:三宮徒歩圏、バス利用
  • 須磨:JR駅近、休日は電車が便利
  • みなとやま:バス停すぐ、駐車場料金は平日と休日で異なる

よくある質問(FAQ)

Q1. うちの家族に合うのはどの水族館?
短時間で“映え”を楽しむならアトア、大迫力のショー中心なら須磨シーワールド、混雑を避けて体験をのんびり楽しむならみなとやま水族館がおすすめです。

Q2. 所要時間の目安はどれくらい?
アトアはコンパクトで約2時間前後みなとやま水族館1〜2時間ほど、須磨シーワールドはショーも回るなら半日〜1日かけてゆったりが安心です。

Q3. ベビーカーや授乳室は使えますか?
アトア:ベビーカー持込可(貸出なし/2Fに授乳室)。
須磨シーワールド:各エリアに授乳室あり/ベビーカー貸出あり(数に限りあり)。
みなとやま水族館:館内に授乳室はなく、隣接施設のベビールームを利用できます。本文「食事・授乳・おむつ替え」にまとまっています。

Q4. チケットや再入場のルールは?
料金や再入場の可否は館ごとに異なり、日付で変動する場合もあります。

アトアは再入場不可須磨シーワールドとみなとやまは運用が異なるため、本文の各館情報と公式サイトで最新をご確認ください。

Q5. 混雑を避けるコツはありますか?
休日や長期休みは開館直後が快適。須磨はショー時間から逆算して動くとスムーズです。

アトアは一部暗い・音演出のゾーンがあるので、明るいエリアから回るのもおすすめ。

みなとやまは体験の待ち時間を見て順番を調整しましょう。

まとめ

神戸の水族館は、それぞれが異なる魅力を持っています。

事前に目的を明確にし、子どもの体力や興味に合わせて選べば、思い出に残る一日になること間違いなしです。

ぜひ次の休日は、家族で神戸の海の世界に出かけてみましょう。

関連記事|水族園とあわせて行きたいスポット

須磨区の地域密着型ショッピングモール。買い物ついでに子連れでも立ち寄りやすいです。

広大な芝生と遊具がそろう大型公園。休日レジャーにぴったりです。

海辺のアウトレットモール。買い物や食事と一緒に家族で楽しめます。

明石海峡大橋を望める絶景スポット。遊具や芝生広場もあり、子ども連れに人気です。

神戸市や兵庫県内のおでかけ情報をまとめています。


\SNS & LINEでも発信中📣/

フォロー&登録で「子育て×おでかけ×マネー」の最新情報を逃さずキャッチ!

※LINEは毎週水曜に「週末子連れイベント in 神戸」を配信中!

当サイトの編集基準とAI活用方針は「コンテンツ品質ガイド」にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました