神戸どうぶつ王国 子連れ完全ガイド

おでかけスポット(神戸&関西)

この記事のポイント
・園内はフラットでベビーカー基本OK/雨天でも快適
・授乳室とおむつ替え台あり(混雑日は早め利用が◎)
・混雑回避は「11時前 or 13:30以降ランチ」が吉


はじめに

神戸どうぶつ王国は「花と動物と人とのふれあい」をテーマにした動物園です。屋内展示が多いため、雨の日や真夏の暑い日でも安心して楽しめるのが大きな魅力です。動物との距離がとても近く、カピバラやアルパカに直接触れたり、カワウソが泳ぐ姿を間近で観察したりできるので、子どもたちは大喜び。この記事では、子連れで神戸どうぶつ王国に行くときに役立つ情報をまとめました。

神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ

神戸どうぶつ王国ってどんなところ?(基本情報)

神戸どうぶつ王国は神戸市中央区ポートアイランドにあり、2006年に開園しました。動物園と植物園が合体した珍しい施設で、広大な温室では四季折々の花が咲き、鳥や草食動物が自由に歩き回っています。屋内展示が多いため、天気や季節を気にせず遊べるのが子連れにうれしいポイントです。

基本情報

住所〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
▶Googleマップで見る
アクセスポートライナー「計算科学センター駅」すぐ(三宮から約14分)
駐車場普通車880台。平日700円/土日祝1,000円(1日あたり)
営業時間10:00〜17:00(土日祝は〜17:30や18:00の場合あり)※最終入園は閉園30分前
料金大人2,200円/小学生1,200円/幼児(4・5歳)500円/3歳以下無料
授乳室・おむつ替え園内数か所にあり(フラワーシャワーや北フロアなど)
公式サイト▶公式ページはこちら

最新ニュース

  • 新しいハシビロコウが仲間入り。
  • 2025年8月からオオアリクイの展示がスタート。
  • コビトカバの赤ちゃん誕生で話題に。
  • 2025年春には新エリア「パンタナール」がオープン。南米の湿地帯を再現した自然豊かな空間。
  • 夏には「Green Fes」や園内を巡る「KINGDOM TRAIN」など特別イベントも開催。

ベビーカー?抱っこ紐? 子連れ移動のコツ

園内はフラットな道が多く、ベビーカーでも移動しやすい設計です。小さな子どもがいる場合はベビーカーが便利ですが、ふれあい広場や混雑している展示前では抱っこ紐の方がスムーズ。ショー会場にはベビーカー置き場があり、状況によって使い分けるのがおすすめです。(ベビーカーの貸し出しあり。500円で返却時に100円の返金

  • 未就園児にはベビーカーがおすすめ
  • 混雑エリアやふれあい体験では抱っこ紐が便利
  • 兄弟連れならベビーカーと抱っこ紐の併用が安心
  • 荷物はリュックにまとめて両手を空けておくと快適

我が家では午前中はベビーカーでのんびり回り、午後は抱っこ紐で移動しました。子どもが「抱っこ!」と言ってもすぐに対応できるので助かりました。


授乳室とおむつ替え設備

園内には授乳室やおむつ替えスペースが複数あります。ベビーカーごと入れるトイレもあり、兄弟連れでも安心です。休日は混雑するため、早めの利用がおすすめです。

  • 授乳は空いている時間帯を狙う
  • おむつ替えはこまめに行うと快適
  • におい袋や着替えを多めに持参すると安心

一部の場所にはおむつ用ゴミ箱が設置されていないため、持ち帰れるように袋を準備しましょう。粉ミルクを作るお湯が必要な場合はスタッフに声をかけると案内してもらえます。

授乳室|神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ
長椅子が置いてあるだけですが、
広い個室で冷房も効いてて良かったそうです(奥さん談)

フードコートと飲食 子連れでの食事計画

神戸どうぶつ王国にはフードコートやカフェが充実しており、天候を気にせずに食事ができます。キッズメニューのある店舗も多く、家族みんなで楽しめます。ただし12時前後は混雑するため、11時ごろの早めランチか13時半以降の遅めランチがおすすめです。

  • 混雑を避けるなら11時前か13時半以降
  • ベビーチェアの有無を確認
  • 離乳食やアレルギー対応は事前にチェック

我が家は11時に利用しましたが、席に余裕があり落ち着いて食事ができました。おやつや軽食を持参すれば、混雑時も安心です。外のベンチでピクニック気分を楽しむのもおすすめです。

公式サイト:神戸どうぶつ王国 レストラン


注目のゾーン、動物(筆者の主観)

子連れで訪れるなら必見のエリアやショーがあります。

スマトラトラ:入場してすぐ迎えてくれます。サービス精神旺盛です。

スマトラトラ|神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ

パンタナール:南米の大湿原を再現した新エリア。珍しい動物や植物に出会えます。

パンナタール|神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ

ハシビロコウ:動かない鳥として有名。迫力ある姿を間近で観察できます。

ハシビロコウ|神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ

コビトカバ:赤ちゃんが誕生。エサやりタイムがおすすめ。

コビトカバ|神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ

オオアリクイ:2025年夏から展示。長い舌の動きがユニークです。

オオアリクイ|神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ

アザラアグーチ:日本に2か所しかいないそうです。エサを食べる姿が愛くるしい。

リス|神戸どうぶつ王国|子連れおでかけ

アルパカ・カピバラ:ふれあい体験で人気。写真スポットとしてもおすすめ。

赤ちゃん動物が生まれたときは特に人気が集中します。写真撮影のチャンスも多く、親子で楽しめます。


駐車場とアクセス

神戸どうぶつ王国はポートアイランド内にあり、電車でも車でもアクセスしやすい立地です。最寄り駅から徒歩すぐなので、子連れでも移動が楽です。車で訪れる場合は混雑を避けて早めに到着するのがおすすめです。

  • 電車ならポートライナーで渋滞なし
  • 車なら開園直後の到着がスムーズ
  • 駅から園まではフラットでベビーカーでも快適

休日は駐車場がすぐに満車になるので、公共交通の利用が安心です。我が家は自動車で訪れましたが、開園直後に到着したため混雑を避けられ、スムーズに入園することができました。

車種利用時間平日料金土日祝料金
普通車24時間700円1,000円
大型バス24時間2,000円2,000円

よくある質問(FAQ)

Q
ベビーカーは使えますか?
A

園内はフラットでベビーカー移動しやすいです。混雑エリアでは抱っこ紐併用がおすすめです。

Q
授乳室・おむつ替えはありますか?
A

授乳室とおむつ替え設備が複数あります。休日は早めの利用が安心です。

Q
混雑回避のコツは?
A

食事は11時前または13:30以降。開園直後の到着で駐車もスムーズで


実際に行ってみて感じたこと(体験談)

一方通行のエリアが多いため、事前に導線を確認しておくとスムーズに回ることができます。我が家はこれを怠ってしまい、少し遠回りすることがありました。神戸どうぶつ王国の一番の魅力は、やはり動物との距離が驚くほど近いことです。カピバラやアルパカなど、触れ合える動物が多く、エサやり体験も手頃な料金で楽しめます。子どもたちは大喜びし、大人もつい夢中になってしまいます。また、屋内展示が充実しているので、雨の日や暑い日でも快適に過ごせるのも嬉しいポイントです。家族みんなで安心して楽しめる工夫が随所にある場所といえるでしょう。

さらに、新エリアや動物の赤ちゃん、大迫力のショーを組み合わせれば、一日中楽しめること間違いなしです。神戸どうぶつ王国は、子どもも大人も大満足できる理想のおでかけスポットです。訪れる前には公式サイトで最新情報を確認し、準備を整えてから出発すると安心です。


次に読むならこちらもおすすめ

\SNS & LINEでも発信中📣/
育児のリアル・お出かけ・節約ワザを毎週お届け中!

🔸X(旧Twitter):@kansaipapa_blog
🔸Instagram:@kansai_oyaji_blog
🔸LINE公式アカウント:登録はこちら📩

コメント

タイトルとURLをコピーしました