🌞はじめに|小学校跡地の水族館に行ってみたら…想像以上にアートだった!
「今日はちょっと遠出したいけど、涼しくて、レアな体験が楽しめる場所ないかな?」
そんな時に見つけたのが「みなとやま水族館」!
“水族館”というより“水族館×アート”な新感覚のスポットで、3歳の息子&0歳の娘と行ってきたら…
思った以上に大人も楽しめました✨
今回は パパ目線でのアクセス・見どころ・注意点 をまるっとご紹介します!


基本情報|みなとやま水族館とは?
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | みなとやま水族館(minatoyama aquarium) |
所在地 | 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2-18(旧 湊山小学校跡地) |
アクセス | 神戸市バス「石井橋」下車すぐ 電車はJR「神戸駅」/神戸電鉄「湊川駅」/地下鉄「湊川公園駅」 (いずれの駅からも徒歩はやや大変) |
営業時間 | 10:00〜18:00(最終入館 17:00) |
入館料 | 大人:1,200円 小中学生:600円 3歳以上:300円 3歳未満:無料 |
駐車場 | あり(詳細は後述) |
公式サイト | https://minatoyama.jp/ |
館内レポ|子どもも大人も“近くて映える”空間にワクワク
✅ 良かったポイント
・展示が幻想的!
光や映像演出と組み合わさった「水族館×アート」な世界観。大人も癒されます。
・間近で見られる水槽に息子大興奮!
水槽から全然離れません(笑)



・小動物も見られる!
カワウソ、ナマケモノ、カエルなど…意外と種類も豊富。



・赤ちゃん連れにも安心の空間
照明も柔らかく、ベンチも多め。0歳娘も終始ご機嫌。
・キッズスペース的な部屋もあり!
絵本コーナーや小さな魚も見られる空間で、下の子も飽きずに楽しめました。



・釣って食べられる体験コーナーも◎
ニジマス釣り体験 → その場で焼いて食べるという、なかなかできない経験!



・同じ施設内にフードコートあり!
子ども向けのメニューもありました。店舗数はあまり多くないので、事前の確認が吉。





⚠ 注意点|行く前に知っておきたいポイント
・館内はやや暗め&狭め
走り回る年齢の子には注意が必要。0歳児は抱っこ紐推奨です。
※ベビーカーは入口で預けるスタイルでした(専用置き場あり)
・駐車場は上限なしに注意⚠
施設駐車場は土日祝は最大料金の設定がありません。
【施設の駐車料金目安(公式情報)】
- 平日(7:00〜19:00):30分100円(最大800円)
- 土日祝(7:00〜19:00):30分200円(最大料金なし)
- 夜間(19:00〜7:00):1時間100円(最大400円)
我が家のおすすめ
「下三条町公園 南側」のコインパーキング(徒歩5分)が安くて安心です。



実際に行ってみて感じたこと
・3歳息子は水槽にずっと釘付け!
とくにカワウソとカメに夢中。小さい魚にもリアクションが良かったです。
・釣り体験は大人もテンションUP!
ニジマスを釣って、その場で塩焼きにしてくれるスタイル。
料金はやや高めで、2匹1,500円・追加1匹ごとに+500円。でも味は最高でした!
・0歳娘もご機嫌モード
抱っこ紐の中でニコニコ。授乳・おむつ替えスペースは新しく、使いやすかったです。ただ、一室ずつしかないので要注意です。
・パパ&ママ的には…写真映えスポットが多くてシャッター止まらず(笑)
館内の照明と構図がインスタ映えする角度で、思わず撮りまくり!
▶ 関連記事もおすすめ!
\SNS & LINEでも発信中📣/
育児のリアル・お出かけ・節約ワザを毎週お届け中!
🔸X(旧Twitter):@kansaipapa_blog
🔸Instagram:@kansai_oyaji_blog
🔸LINE公式アカウント:登録はこちら📩
コメント