資産5000万円で子育てにゆとりが生まれた!3歳・0歳育児中パパが語る心の余裕と自由な生き方

パパのマネー道(お金の話)

40代のパパ「関西オヤジ」が実体験から語る、お金の安心がもたらす人生の変化とメリットとは?

はじめに

資産が5000万円あると、どんなふうに人生が変わるのでしょうか?この記事では、資産5000万円を手に入れた40代のパパが、心の余裕、働き方、家族との時間など、実際に感じた変化をやさしく解説します。

筆者は現在、3歳と0歳の子どもを育てるパパです。夜泣きやイヤイヤ期、保育園の送迎など、毎日バタバタの中で感じるのが「時間と心の余裕の大切さ」。資産5000万円という数字が、そんな育児の日常にもたらした変化についても、等身大でお伝えします。

資産5000万円で感じる安心とは?

資産5000万円は、日本で上位5%に入ると言われる金額です。これだけの資産があると、お金が自動的に増えていく仕組みを作ることができます。

たとえば、5000万円を年利3%で運用すると、年間150万円が増えます。これは月に12万円以上。生活費の一部をカバーできる金額であり、働かずに得られる安心が生まれます。

お金が「自分の代わりに働く」感覚を持てると、心にも余裕が出てきます。毎日の生活が「がんばって働かなきゃ」から「やりたいことに時間を使える」に変わっていきます。

自由が広がる3つのメリット

  1. 仕事の自由 資産があることで、生活費のために無理に働く必要がなくなります。自分のやりたい仕事に挑戦したり、働く時間を減らしたりすることが可能になります。副業や起業など、新しい選択肢にも前向きになれます。筆者も現在副業に取り組んでいます。
  2. 人間関係の自由 無理して付き合う必要がなくなるので、自分にとって心地よい人との関係を大切にできます。ストレスの少ない人間関係は、心の安定にもつながります。
  3. 時間の自由 家族との時間、自分の趣味や学びの時間が増えます。日常の中で「楽しい」「心地いい」と思える瞬間が自然と増えていきます。

将来への不安が減ることの大きな意味

資産5000万円があれば、4人家族の年間平均支出である約400万円を想定した場合でも、およそ12〜13年間は資産だけで暮らすことができます。さらに年金や副収入が加われば、その期間は大幅に延び、老後の不安もぐっと減ります。

この「安心感」は、日々の選択肢を広げ、新しいチャレンジへの背中を押してくれます。たとえば、転職や留学、家族との長期旅行なども現実的な選択肢になってきます。

もしものときの安心感

病気やけが、災害など、急なお金の出費が必要になったときでも、資産があれば落ち着いて対応できます。たとえば子どもが高熱を出して入院が必要になった場合や、突然の車の故障、家電の買い替えといった想定外の出費にも、慌てず準備ができます。余裕があることで、焦らず冷静に、家族にとってベストな判断を下せるのです。

とくに家族の中で問題が起きたとき、「お金の心配がない」ことは精神的に大きな支えになります。例えば、仕事を一時的に休んで看病に専念したり、必要なサービスやサポートを迷わず利用できることが、家族全員の安心感につながります。

家族の未来を前向きに描ける

資産があると、子どもの進学や親の介護など、将来の大きな出費にもしっかり備えることができます。例えば、大学進学にかかる費用は自宅通学でも約500万円、一人暮らしの場合は生活費を含めて約700万〜800万円が必要と言われています。親の介護では、在宅介護でも月5万〜15万円、施設入居では年間200万円以上かかることもあります。こうした金額を事前に準備できれば、家計への負担を大きく減らし、選択肢も広がります。

さらに、子どもが夢を追いかけるための環境も整えやすくなります。たとえば、塾や習い事、留学など、やりたいことに挑戦できるチャンスが増えます。

暮らしの質が上がる具体的な変化

食事の質が向上:たまの外食や、体に良い食材を選べるようになり、食事の満足感がアップ。 ・快適な住まい:住み替えやリフォームで、暮らしやすい空間づくりが実現。 ・移動のストレス軽減:混雑を避けてタクシーや新幹線を利用でき、時間を効率的に使えるように。 ・時間の創出:家事代行などを活用して、自分や家族との時間が増える。 ・健康投資がしやすく:ジムや健康診断にお金を使い、健康を維持しやすくなる。

心のゆとりがもたらす変化

「もう十分持っている」という安心感は、「もっと欲しい」と思い続ける不安から私たちを解放してくれます。

人と比べるよりも、自分たちにとって心地よい暮らしを大切にしたくなります。お金よりも体験や人とのつながりに価値を見出すようになり、人生がより豊かに感じられるようになります。

資産5000万円を目指すためのステップ

  1. 固定費の見直し:スマホ代や保険を見直し、無理なく支出を減らす。
  2. 無駄な買い物をやめる:見栄や衝動に流されず、必要なものだけを選ぶ。
  3. 少額でも投資を続ける:積立NISAやiDeCoを活用し、コツコツ資産を増やす。
  4. 資産になる住まいを考える:価値の下がりにくい家を選び、タイミングよく活用。

おわりに

資産5000万円があることで得られるのは、お金そのものではなく、「自分と家族の人生を自分らしくデザインできる力」です。数字の大きさよりも、それがもたらす心のゆとりこそが、本当の価値なのです。

たとえ今はまだその途中でも、目指す道が見えていれば、今日の一歩一歩が希望に変わります。朝の子どもの笑顔や、寝かしつけ後の静かな時間──そんな小さな瞬間さえも、大切に味わえるようになるでしょう。

焦らず、コツコツと。時には立ち止まり、家族と未来の景色を思い描きながら、自分たちらしい道を歩んでいきましょう。

関連記事

\SNS & LINEでも発信中📣/
育児のリアル・お出かけ・節約ワザを毎週お届け中!

🔸X(旧Twitter):@kansaipapa_blog
🔸Instagram:@kansai_oyaji_blog
🔸LINE公式アカウント:登録はこちら📩

コメント

タイトルとURLをコピーしました