【40代パパのリアル家計簿】2人子育て中の6月の支出と収入、すべて見せます!

パパのマネー道(お金の話)

🔰 はじめに

我が家は「無理な節約」はしていません。
お金は“使うときは使う”が基本。それでも少しずつ資産は増えています。

今回は、そんな「ほどよく頑張る節約生活」の実例として、我が家のリアルな家計簿を公開します。

「子育て中って何にいくらかかるの?」「ほかの家庭はどうしてるの?」と思っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。


👨‍👩‍👧‍👶 家族構成とライフスタイル

  • 夫婦ともに育休中
  • 子どもは3歳と0歳の2人
  • 住まい:持ち家(ローン完済済)、車あり
  • 支出方針:無理な節約はしない/週末はしっかり使う(ただしコスパ重視)

📊 今月の支出内訳(2025年6月)

項目金額補足
食費93,675円外食は週末中心、米をまとめ買いしたため多め
保育料36,300円3歳児クラス
衣服・美容費33,600円夫婦で美容院を利用したため多め
水道光熱費20,298円電気代がやや高めだが、許容範囲
日用品19,782円消耗品に加え、おむつ・絵本なども含む(主に楽天市場で購入)
レジャー費18,052円おでかけ・交通費など
医療費10,800円主に大人の通院費
保険3,805円掛け捨て生命保険(夫婦分)
通信費9,245円楽天モバイル×2+楽天ひかり
教育費8,030円スイミング代(4月より通い始め)
住宅費0円持ち家&ローン完済のため支出なし

合計支出:259,632円
👉 固定費が少ない分、メリハリをつけて支出


💰 今月の収入(2025年6月)

項目金額補足
育児休業給付金(夫)300,000円実際の支給額(概算)
育児休業給付金(妻)160,000円同上
配当金・利息等4,864円米国ETFやNISAより
児童手当60,000円子ども2人分の定期支給月

合計収入:524,864円
👉 育休中でも黒字で生活できているのは、本当にありがたいです。
今月は児童手当+夏のボーナス(本記事では割愛)もあり、収入に余裕がありました。

※「育休中のリアルな収入事情」については、今後別記事で詳しくご紹介予定です。


🧾 収支バランス(2025年6月)

指標金額
今月の収入524,864円
今月の支出253,767円
収支差額+271,097円

📱 家計簿アプリは「マネーフォワード ME」

我が家では**マネーフォワード ME(有料プラン)**を利用しています。

機能無料プラン有料プラン(利用中)
金融機関連携数4件まで無制限
過去データの閲覧期間1年まで無制限
カテゴリカスタマイズ一部制限あり完全対応
資産推移・内訳グラフ制限ありすべて利用可
広告表示ありほぼ非表示

💡 有料プランにしている理由:

  • 金融連携4件では足りない(銀行・証券・電子マネーなどすぐ超える)
  • 資産管理に必要な「過去データ」をいつでも見返せる
  • 資産管理に内訳グラフを活用したい

👉 マネーフォワードの使い方や、有料プランの活用方法は別記事で紹介予定です。


🔍 今月の振り返り

✅ よかったこと

  • オムツ代を「神戸ウェルカム定期便」で節約できた
  • 投資20万円を育休中でも継続中(=“前倒し貯金”感覚)

⚠️ 反省ポイント

  • 食費が想定以上に高かった(外食+備蓄米の大量購入)

📅 来月の目標

  • 🍚 食費を7万円程度に調整(満足度はキープ)
  • ✏️ 子ども関連費(教育・日用品)をもう少し細分化
  • 📈 家計簿記事をシリーズ化して毎月更新!

📢 関連記事&シェア歓迎!

📣 シェア歓迎!
ハッシュタグ:#育児家計簿 #節約パパ #共働き育休生活

\SNS & LINEでも発信中📣/
育児のリアル・お出かけ・節約ワザを毎週お届け中!

🔸X(旧Twitter):@kansaipapa_blog
🔸Instagram:@kansai_oyaji_blog
🔸LINE公式アカウント:登録はこちら📩

コメント

タイトルとURLをコピーしました