【40代パパ家計簿】8月の支出と収入をリアル公開!

パパのマネー道(お金の話)

🔖 はじめに

我が家は「無理な節約」はしていません。
お金は“使うときは使う”が基本。それでも少しずつ資産は増えています。

今回は、そんな「ほどよく頑張る節約生活」の実例として、我が家のリアルな家計簿を公開します。
「子育て中って何にいくらかかるの?」「ほかの家庭はどうしてるの?」と思っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。


👨‍👩‍👧‍👦 家族構成とライフスタイル

  • 夫婦ともに育休中
  • 子どもは3歳と0歳の2人
  • 住まい:持ち家(ローン完済済)、車あり
  • 支出方針:無理な節約はしない/週末はしっかり使う(ただしコスパ重視)

📊 今月の支出内訳(2025年8月)

項目金額補足
食費55,361円外食代は30,914円
教養・教育50,850円保育園&習い事
日用品34,450円
趣味・娯楽29,955円ガソリン代含む
交際費19,298円
通信費12,527円スマホ&インターネット
水道・光熱費9,372円
健康・医療4,030円
保険3,805円

合計支出:219,648円(税金の支出は含めていません)


💰 今月の収入(2025年8月)

項目金額補足
育児休業給付金(夫)300,000円実際の支給額(概算)
育児休業給付金(妻)160,000円同上

合計収入:460,000円


🧮 収支バランス(2025年8月)

指標金額
今月の収入460,000円
今月の支出219,648円
収支差額+240,352円

📱 家計簿アプリは「マネーフォワード ME」

我が家では マネーフォワード ME(有料プラン) を利用しています。

  • 金融連携4件では足りない
  • 資産管理に必要な「過去データ」をいつでも見返せる
  • 資産管理に内訳グラフを活用したい

🔍 今月の振り返り

✅ よかったこと

  • 支出合計が22万円弱に収まり、黒字幅が24万円を超えたのは大きな成果。安心感のある家計運営につながった。
  • 外食を工夫しつつ、食費をうまくコントロールできた点は自分たちの成長を感じられる部分。
  • 固定費である通信費を抑制でき、今後も継続的な節約につながる改善ができた。

⚠️ 反省ポイント

  • 旅行やレジャーでの出費が続いた点は7月と同様で、もう少し計画的に予算配分できたはず。
  • 日用品で小さな出費が積み重なった。7月よりも増加傾向にあり、セールやまとめ買いをもっと意識したい。

📅 来月の目標

  • 旅行の反動で支出を引き締め、黒字10万円超を目指す
  • 食費を月7万円以内に抑える
  • 秋のイベントに備え、レジャー費を前もって予算化する

📢 次に読むならこちらもおすすめ

\SNS & LINEでも発信中📣/

フォロー&登録で「子育て×おでかけ×マネー」の最新情報を逃さずキャッチ!

※LINEは毎週水曜に「週末子連れイベント in 神戸」を配信中!

当サイトの編集基準とAI活用方針は「コンテンツ品質ガイド」にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました