はじめに
最近、日本では子育てをがんばる家庭を助けるためのお金のサポートがどんどん増えています。政府は、子どもが少なくなってきている問題を解決するために、「児童手当」というお金の制度をよくしたり、新しい仕組みを作ったりしています。
このページでは、高校生までお金がもらえるようになった児童手当のくわしい内容や、2026年から始まる「子ども子育て支援金」という新しい制度について、わかりやすく説明します。
出産や学校などに関係するほかのサポートも紹介するので、家族の生活に役立ててください。
児童手当がよくなったポイント
・お金がもらえる年齢が高校生までに広がった
・もらえる人の収入に関係なく、すべての家庭が対象になった
・3人目以降の子どもには月3万円もらえるようになった
これにより、前まではもらえなかった家庭でもサポートを受けられるようになりました。特に、子どもが3人以上いる家庭は、毎月もらえるお金が増えて家計が助かります。

児童手当 いくらもらえる?
子どもの年齢 | 月にもらえる金額 |
---|---|
3歳未満 | 15,000円(3人目以降は30,000円) |
3歳以上〜高校生まで | 10,000円(3人目以降は30,000円) |
このお金は、2月・4月・6月・8月・10月・12月の年6回に、2か月分ずつもらえます。
また、2025年3月31日までに申請すれば、2024年10月までさかのぼってもらえることもあります。

所得制限がなくなったことでよかったこと
- お金をたくさんもらっている人の家庭も手当がもらえるようになり、教育に使うお金の計画が立てやすくなった
- 子どもが多い家庭の毎月の負担が少なくなった
- 手続きがかんたんになって、市役所の仕事もスムーズになった
このように、より多くの家庭が、より気軽にサポートを受けられるようになってきています。
2026年から始まる「子ども子育て支援金」ってなに?
2026年4月から、新しく「子ども子育て支援金」という制度が始まります。これはみんなが少しずつお金を出し合って、妊娠・出産・育児のためのサポートに使う制度です。
このお金は、今はらっている医療保険に少し上乗せして払うことになります。集まったお金は、児童手当をもっとよくしたり、妊娠中や出産後にもらえるお金に使われます。
保険の種類ごとの月の負担額
保険の種類 | 毎月の負担のめやす |
協会けんぽ | 約700円 |
健保組合 | 約850円 |
共済組合 | 約950円 |
国民健康保険 | 約600円(1世帯ごと) |
後期高齢者医療制度 | 約350円 |
年収ごとの負担シミュレーション
年収 | 会社員・公務員 | 自営業の人 |
200万円 | 350円 | 250円 |
400万円 | 650円 | 550円 |
600万円 | 1,000円 | 800円 |
800万円 | 1,350円 | 1,100円 |
毎月のお金は少し増えますが、もらえるお金もたくさんになるので、全体としてプラスになることが多いです。
そのほかの子育て・教育サポート
・出産子育て応援給付金:妊娠のときに5万円、出産後に5万円(子ども1人ごと)
・出産育児一時金:出産時に50万円
・フラット35:子どもが多いほど住宅ローンの金利が下がる
・多子世帯の大学の学費が無料に:2025年からスタート
・給付型奨学金:もらえるタイプの奨学金で、対象が広がった

申請する時のポイント
・児童手当は、赤ちゃんが生まれたら15日以内に市区町村に申請が必要
・必要な書類:身分証明書、マイナンバーカード、通帳、健康保険証など
・最近はオンラインでも申請できる市区町村が増えている
・支援金の金額は、給与明細や保険料の通知で確認できる
申請を忘れるともらえないので、赤ちゃんが生まれる前に準備しておくと安心です。
まとめ:子育て支援金をうまく使おう
児童手当がよくなったり、新しい支援制度が始まったりして、これから子育て家庭へのサポートがますます充実します。
早めに手続きをして、もらえるお金をしっかり受け取ることで、家計にも心にもゆとりができます。
自分たちの家族にぴったりの制度をうまく活用して、子育てをもっと楽しくしていきましょう!
関連記事
- ▶ 【40代パパのリアル家計簿】2人子育て中の6月の支出と収入、すべて見せます!
- ▶【40代パパのリアル家計簿】2人子育て中の7月の支出と収入、すべて見せます!
- ▶<2025年最新>2回目育休中のパパが実感!育児休業制度の使い方・給付金のメリット・注意点をやさしく解説
\SNS & LINEでも発信中📣/
育児のリアル・お出かけ・節約ワザを毎週お届け中!
🔸X(旧Twitter):@kansaipapa_blog
🔸Instagram:@kansai_oyaji_blog
🔸LINE公式アカウント:登録はこちら📩
コメント